課題別コンサルティング

ブランディングコンサルティング

情報化社会の販売戦略にとって、ブランドの構築は欠かせない要素となりました。マーケティング費用を長期に渡って削減する鍵でもあるブランディングについて企業は一日も早く気づくべきです。

情報化社会の販売戦略にとって、ブランドの構築はマーケティングを動かす上で欠かせない要素になっていますが、中小企業でこのブランド構築の大切さや利点をしっかり理解している企業はほとんど無いと思います。

なぜ、御社や御社の商品のブランディングが大切かというと、ブランドがマーケティング(=この場合は、売るための作業と考えてください)の外枠を埋めるものだからです。そのため、ブランディングによって、マーケットに対して認知や良い印象を与えることで、マーケティングの費用を長期に渡って大幅に下げることが出来るのです。

これは具体的にいうと、御社の営業社員がお客様と会って名刺交換したり商品やサービスを説明する時にも、また広告を掲載したりDMを送ったりする時にも、同時に良い印象とともに、御社の“質”や“姿勢”を伝えられるということですから、その効果は大変大きいということです。

また、印象やイメージというのは一度ついてしまうと、そのイメージを変更しようとすると大変な作業になってしまうので、出来る限り早くブランディングする事が望ましい訳です。

ブランドの構築について当社ではどういう理解をしているかというと、社内においては顧客に対するサービスなどの、また、マーケットに対しては自社をどういう会社と理解していただくかの、“判断の基準”を作る作業と位置づけています。

なので、単なるロゴの作成やデザイン性の高い制作物を作ることでは無いと考えています。また、そういう意味で、ロゴについて、当社ではVI(ビジュアル・アイデンティティ)という表現をしていますが、これは、アイデンティティ(=会社としての存在意義)をビジュアルで表現したものということです。

VI制作にあたっては、まず、ヒアリングを通して企業の存在意義を概念で掴み、それを象徴する言葉を選定、もしくは定義して、それをデザインしてマーク化する作業をしていきます。そして、完成したVIは存在意義の象徴として、意義をずらさないための楔(くさび)という位置づけで社内に浸透させていきます。

社内において、VIは、価値観の共有を意味する

社内に自社のブランドを浸透させることで、何が生まれるかですが、それが先ほど書いた、意思統一と顧客に対するサービスなどの“判断の基準”です。

実は社長には、日常の仕事における判断の基準があります。だから、いろいろなことが瞬時に決められるのですが、その判断の基準が充分に組織内に浸透していないために、各社員がそれぞれの場面で、例えばお客様に対してどう対応すればいいか分からずにいる場合が多いのですが、それがブランドの構築によって、統一されるという事です。

マーケット(社外)に対しての“判断の基準”はブランド化によってどう作られるかというと、お客様は例えば「○○っぽくない」とか「え~?、なんでこれが○○の商品なの?」という、発言をしますが、それは、その企業についての“判断の基準”を、何らかの理由でお客様が持っているということです。

ここで、怖いのがこちら側の意思とは別に、勝手にイメージをもたれてしまうことですが、その基準をブランディングによって企業側がしっかりと決め、浸透させることで、正しく捉えてもらえる様になるということです。

こう考えると、ブランド化は非常に大切な作業なのですが、先ほど書いた様に中小企業でこういったことを意識して経営にあたっている会社というのは本当に少ないと思います。また、同様にこういったコンサルティングサービスを中小企業に合わせたリーズナブルな価格で提供できるコンサルティング会社はほとんど見当たらないと思います。

当社はこの問題が非常に大切なので、提携企業をリサーチし、独自のサービスが出来る体制を作りました。

ブランディングは非常に大切です。ぜひ早めにスタートしてください。

コンサルティングに関するお問い合わせはこちら

ページトップへ戻る